【9月9日(水)午前8時30分~募集開始】2020年度カレッジ講座受講者募集!
【カレッジ講座とは】
大学コンソーシアムせとの加盟大学がそれぞれの個性を生かした内容で行う市民向け講座です。大学コンソーシアムせとならではの、バリエーション豊富な講座を受講いただけます。
【2020年度開催のカレッジ講座一覧】
※講座内容についてはチラシをご覧ください。
※下表の募集状況は11月28日(土)15時30分現在のものです
講座 番号 |
日程 | 講座名 | 大学名 | 講師名 | 会場 | 募集状況 |
1 | 10月3日 (土) 13:30 ~15:00 |
大切な人を守るために ~体験してみよう!一次救命処置~ |
愛知医科大学 | 山本 恵美子 看護学部准教授 |
アリーナ | 受付終了 |
2 | 10月17日 (土) 10:00 ~11:30 12:30 ~14:00 |
定年まで待てない人の「社会人講師実践講座」
※この講座は午前・午後の連続講座です |
金城学院大学 | 磯野 正典 国際情報学部教授 |
マルチメディアルーム | 受付終了 |
3 | 11月13日 (金) 10:00 ~11:30 |
相続税と対応策について | 名古屋産業大学 | 冨田 裕平 現代ビジネス学部准教授 |
マルチメディアルーム | 受付終了 |
4 | 11月14日 (土) 10:00 ~11:30 |
室内でも、どこでも身体活動 | 愛知工業大学 | 今井 智子 総合技術研究所兼基礎教育センター講師 |
アリーナ | 受付終了 |
5 | 11月17日 (火) 10:00 ~11:30 |
オランダの持続可能なまちづくりと欧州における近年の都市政策 | 南山大学 | 石川 良文 総合政策学部教授 |
マルチメディアルーム | 受付終了 |
6 | 11月28日(土) 14:00 ~15:30 |
地域研究をするには何が大事? ―離島と法研究の視点から考える |
名古屋学院大学 | 榎澤 幸広 現代社会学部准教授 |
マルチメディアルーム | 受付終了 |
【会場】
パルティせと 4階マルチメディアルーム または 5階アリーナ
【定員】
各講座30名(先着順受付)
【受講料】
無料
【申込方法】
(1)郵便番号・住所
(2)氏名(ふりがな)
(3)年代
(4)電話番号
(5)希望する講座番号・講座名
以上を明記の上、FAX・Eメール・下記「お申込みフォーム」よりお申込みください。
お電話、大学コンソーシアムせと窓口でのお申込みも承ります。
※ご本人様のお申込みのみ受け付けます。
【申込期間】
9月9日(水)午前8時30分から
先着順受付のため、定員になり次第受付終了いたします。
※電話・窓口での受付時間は平日の8時30分~17時15分です。
【申込先】
大学コンソーシアムせと事務局
電話:0561-97-1177
FAX:0561-97-1171
Eメール:seto-cu@ma.gctv.ne.jp
(Eメールでのお申込みの際は件名に「カレッジ講座申込み」と明記してください)
【注意事項】
受付開始の9月9日(水)午前8時30分より前にいただいたお申込みは無効となります。
FAX、Eメールでお申込みの際はご注意ください。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座内容が変更または中止となる場合があります。
講座開催にあたっては例年より定員を減らし、受講の際も間隔を空けて受講いただく等、感染防止対策をとって実施します。
ご参加の際は、マスク着用、手指消毒等ご協力をお願いいたします。
【その他】
カレッジ講座のチラシを市内の以下の場所で掲示・配布しております。
・大学コンソーシアムせと事務局(パルティせと3階)
・瀬戸市役所本庁
・支所
・市民サービスセンター
・公民館・地域交流センター
・図書館
・瀬戸蔵 他
ご希望の方には郵送も行っておりますので、
大学コンソーシアムせと事務局までお問い合わせください。
◆ 2020年度カレッジ講座はすべて終了しました ◆